ライカカメラの魅力に迫る(第一弾)

f:id:jassea:20200321213052p:plain

イカS3(ライカ公式ページより)


 本記事の内容

  • イカとは、当時経営を行っていた「ライツ」の「カメラ」という意味。
  • イカが他メーカーと異なるのは、「レンジファインダーカメラ」であること。
  • レンジファインダーカメラ」では、2つの窓から入ったそれぞれの光の像をファインダー内で合致させることで、ピントを合わせることができる。

 

イカといえば、なんとなくクールで高価なブランドイメージがありますよね?

実際に、他のカメラメーカーとは何が違うのでしょうか?

 

イカとは? 

イカの前身は、1849年に設立したプティシェス・インスティトゥートという顕微鏡メーカーです。その後、エルンスト・ライツ2世という人物が経営を行っていた1925年、「ライツのカメラ」(Leitz Camera )という意味で、「ライカ」と名付けられた市販一号機が生産・販売されることとなりました。

 

なお、世界を代表するカメラメーカーであるキヤノンは、ライカに匹敵するような高級カメラを製造するために作られた研究所がその前身であると言われています。

 

イカの主力製品は?

f:id:jassea:20200322135949p:plain

イカMシステム(公式ページより)

代表的な現行製品は、レンジファインダーカメラ「Mシリーズ」、そして一眼レフカメラ「Sシリーズ」です。

一眼レフカメラは良く聞きますが、レンジファインダーカメラという名称を聞いたことが無い方も多いのではないでしょうか?

 

実はこの高級レンジファインダーカメラ「Mシリーズ」こそが、ライカを象徴するカメラとして世界中の愛好家や著名写真家に愛用されているのです。

 

レンジファインダーカメラとは?

それでは、ライカの代名詞であるレンジファインダーカメラとは何でしょうか?

 

一眼レフでは撮影するレンズに入った光をミラーとプリズムを使って屈折させ、ファインダーの中に写します。ファインダー内に見えている像は実際にレンズを通った光の像であり、見えているものと実際の写真として写すものは同じということになります。

 

一方レンジファインダーではレンズに入った像をファインダーで見るのではなく、別に距離計というものを通した像をファインダーで確認します。ピントの調整もこの距離計が写す像を使って合わすため、写真に写すレンズの光の像は見ずに、撮影時は常に風景そのものを見ていることになります。

(出典:https://at-leica.com/shooting/mechanism/

 

f:id:jassea:20200322142909p:plain

イカM10モノクローム(公式ページより)

上のライカM10モノクロームの写真をご覧ください。右上と左上に窓がありますよね?レンジファインダーカメラでは、これらの窓から入ったそれぞれの光の像をファインダー内で合致させることでピントを合わせることができます。

 

しかし、ファインダー越しに見える像と実際に撮影する像が異なる、オートフォーカス機能がついておらずマニュアルフォーカスになるなど、初心者には簡単に使いこなせない点がいくつかあります。

 

レンジファインダーカメラを使う意味は? 

 

f:id:jassea:20200322153245p:plain

レンジファインダ―カメラのファインダー内の映像(ライカ公式ページより)

それでは、レンジファインダーカメラを使う意味とは何なのでしょうか?

 

まず第一に、撮影範囲の外側の様子もファインダーで把握できることが挙げられます。そのため、撮影範囲の外の状況をも把握しながら、撮影範囲を決めることができます。(上図)

 

第二に、一眼レフと異なる内部にミラーが入っていないため、フルサイズセンサーを搭載しながら非常にコンパクトです。

 

さらには、現実世界をそのまま見ているためファインダー越しでもボケることなく全てをクリアに見えることができる点、シャッター音の静かさなども一眼レフにはない魅力と言えるでしょう。

 

最後に

f:id:jassea:20200322155503p:plain

YUNEECとライカが共同開発したドローンTyphoon H3(YUNEEC公式ページより)

今回は、レンジファインダーカメラという観点からライカカメラの魅力に迫ってみました。

しかし、実はライカレンジファインダーカメラや一眼レフといったカメラのみの会社ではありません。

 

最近では、他社との共同開発により、スマホ、ドローン、360度カメラといった新たな分野にも進出しています。こちらについては次回に書こうと思います。

 

中国発プチプラPerfect Diary旗艦店に行ってきた

 どうもUTです。現在、チャイボーグと呼ばれる中国メイクが日本で流行っていることを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

 

 その中で、プチプラコスメ(プチプライスコスメティック)の代表格として人気のPerfect Diary(完美日記)の旗艦店 in 広州に行ってきました。

 

www.perfectdiary.com

f:id:jassea:20200313123415p:plain
f:id:jassea:20200313123252p:plain
Perfect Diary公式サイトより

 

 私が行ったのは12月下旬の土曜日だったですが、2017年に創業したばかりのブランドにもかかわらず、10代後半から20代くらいの若者が非常に多く集まり大賑わいでした。店員さんも、女性だけでなく男性もメイクをして接客しており、まさに若者文化の発信源としての役割を果たしているように思えました。なお店舗はあまり無く、ECでの販売が中心のようです。

 

 日本ではメルカリ等では出品されていますが、残念ながら正規の販売店はまだなさそうです。

f:id:jassea:20200313113909j:plain
f:id:jassea:20200313120811j:plain
Perfect Diary旗艦店 in 広州

 
 値段はこのアイシャドウで79.9元(1,200円ほど)ですが、2つ買ったら2つ目は半額とのことで2つで119.85元(1,800円ほど)。つまり、1つ900円ほどで購入可能です。現在セール中のためこの価格なのですが、比較的頻繁にセールが行われていそうです。

 

f:id:jassea:20200313120455j:plain

中国のECアプリ天猫(T mall)にて


 日本でもダイソーのプチプラが流行っているとのことで、日本でも中国でも若者たちの感覚は近いものがあるのかもしれませんね。これから日本に進出することはあるのか、要注目です!

 



 

中国で使う文字起こしアプリはiFlyTekの讯飞听见(xunfeitinjian)一択

 こんばんは。UTです。

 

 早速ですが、iFlyTek(アイフライテック)という企業をご存知でしょうか?中国はAI分野の発展に向けて5つの企業を選出しています。BATと呼ばれるバイドゥ、アリババ、テンセントに加え、センスタイム、そしてiFlyTekです。

 

 これら5社にはそれぞれの役割が与えられており、バイドゥには自動運転、アリババはスマートシティ、テンセントは医療画像診断、センスタイムは顔認証、そしてiFlyTekには音声認識に関する分野をリードすることが求められています。

 

 iFlyTekの企業詳細については以下ページをご参照いただければ、大枠を理解できるかと思います。

 

glotechtrends.com

 

 私は2018年に中国で留学していましたが、それまで未経験の語学だった頃もあり初めは相手が何を言っているのかほとんど聴き取ることができませんでした。そんな中、色々な音声文字起こしや翻訳のアプリを試してみた結果、自信を持ってこう断言できます。

 

「文字起こし/翻訳アプリはiFlyTekの讯飞听见(xunfeitinjian)一択である」

 

※中国語の文字が打てない方は、以下の文字ををコピー&ペーストでApp Storeで検索ください。

讯飞听见

 

f:id:jassea:20200311181706p:plain
f:id:jassea:20200311180839p:plain
右下のアプリ。Word等に起こす際には中国元での支払いが発生。

 

 iFlyTekは音声認識による翻訳デバイスを販売していますが、このアプリだけでも充分すぎるほどの精度を有しています。私は留学期間中だけでなく、その後、中国にある会社で働いていた際にも、重要な会議ではこのアプリを使い、リアルタイムで文字起こしや翻訳を行っていました。そうすることで、会議中に聴き取りづらいなと思ったらアプリの画面を見てその場で内容を理解することができますし、会議が終わった後に内容を振り返ることもできます。

 

騙されたと思って、まずは使ってみてください。

その精度に間違いなく驚かされることでしょう。

 

 最後に注意点です。リアルタイムで翻訳や文字起こしを見る際には問題ありませんが、あとで改めてWord等に文字起こしする際には中国元が必要となります。また、このアプリで可能な翻訳は、中国語→英語、英語→中国語、中国語→ロシア語の三つです。

 

それでは健康第一で、素晴らしい中国ライフをお過ごしください!

誰でも即実践できるプレゼンのコツ

 どうもUTです。本日は、誰でもできるプレゼンのコツについて書いていきます。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 私はちょうど1カ月ほど前、重要なプレゼンを行う機会がありました。その準備と練習のために、e-Education 三輪開人さんの映像を穴があくほど視聴し、何度も何度も練習しました。

 

 その結果、これまでのプレゼンで経験したことのないような好評の声をたくさんいただくことができました。どちらの動画も非常に分かりやすく為になる動画ですのでぜひ見てみてください。

 

 上記の動画と被る部分が多々ありますが、プレゼン能力を向上させたい人に向けて特に私が強調したいのは以下3点です。

 

①自分・みんな・未来のストーリー

 プレゼンには「自分のストーリー」「みんなのストーリー」「未来のストーリー」が入っていることが重要です。自分が伝えたいことに関するストーリのみを伝えるのではなく、そこから見えるみんなにも当てはまるストーリーを見出して訴えかけなければ、聞き手は自分事として聞くことができません。

 

 そして最後に、自分・みんなのストーリーを踏まえて、これからどうしていかなければならないのかという「未来のストーリー」を語りましょう。プレゼンを作成した際にはこの3つのストーリーが入っているか、是非確認してみてください。

 

②シンプル&ショートメッセージ

 プレゼンは、聞き手に頭を使わせた時点で負けだと思っています。つまり、見たもの、聞いたものがそのまま頭にスーッと入ってくる内容でなければならないのです。そのために必要なのがまさに「シンプル&ショートメッセージ」です。

 

 プレゼンターは一生懸命伝えたい内容を話すわけですから、色々言いたくなる事情も分かります。ただ色々言い過ぎると、いったい何が言いたかったプレゼンだったのか、聞き手側には残りません。

 

 テーマを決めたらそれに関連するもののみに絞り、かつ、シンプル・簡潔に伝える(話し過ぎない)ことが重要です。

 

③シンプルスライド

 ②と被りますが、プレゼンスライドは、聞き手が見た瞬間に理解できるものでなければなりません。スライドを見たときに、頭を使わないと理解できない内容なのであれば、その時点でアウト。作り直しが必要です。

 

 また写真についても、せっかくインパクトのある写真なのであれば、1枚ドカーンと大きく使いましょう。一つのスライドに何枚も張り付けた写真は、たとえ素晴らしい写真であっても会場にその迫力は伝わりません。もったいない!

 

最後に

 ①~③でスライドを完成させた後、できるだけ本番に近い環境で実際に話してみてください。そして最も効果的なのが、誰かにそのプレゼンを見てもらい、改善すべき部分や感想をざっくばらんに教えてもらうことです。またスマホで撮影し、声や身振り手振り、話の内容を客観的に見てみるのもよいでしょう。

 

中国人たちの生活習慣を変えてしまった恐るべしLuckin Coffee

 こんばんは、UTです。本日は、中国で急成長中のLuckin Coffeeについてです。

 

 2018年1月に一号店をオープンしてから爆発的に店舗数を増やし、2019年末には4,507店舗にも達しました。これはなんと、スターバックスの中国国内店舗数を上回る数です。2019年5月にはNASDAQに上場を果たしています。

 

f:id:jassea:20200309213935p:plain

2019年5月17日、NASDAQ上場。(公式HPより)

 

 私は当時北京にいましたが、2019年の初旬頃から、会社近くで中国人スタッフとお昼ご飯を食べた帰りに、Luckin Coffeeへ寄ってから会社へ戻ることがいつの間にか毎日の習慣となっていました。割引クーポンも豊富で、大体他のカフェの半分くらいの値段で購入できてしまうのです。

 

 安くて美味しい可愛いパッケージのコーヒーを、お洒落な店舗まで買いに行って会社へ持ち帰るというこの一連の体験が、いつの間にか中国人たちの日常の中へと入り込んで行きました。専用アプリで事前注文し、飲み物完成までの時間(大体5分以内)もアプリ上に表示されるので、時間が読めずに昼休み終了時間までに戻れないといったこともありません。

 

 なおほとんどの店舗には席がなく(あっても僅か)、飲み物を受け取れる受付とコーヒーマシンなどが設置されている小さなキッチンスペースがあるのみです。スタバのようなある種の空間を提供するスタイルでもないですし、単に安いコーヒーを提供するだけのカフェでもありません。

 

 まさに、コーヒーを通じた新しい体験を提供していると言えるのです。

 

f:id:jassea:20200309214405j:plain

Luckin Coffeeの多くの店舗は、飲み物を受け取れる受付と小さなキッチンスペースのみ。(写真はWe ChatのLuckin Coffee公式アカウントページより)

  なおLuckin Coffeeは2020年1月8日に無人リテール戦略を発表しています。この直後、株価は12%を超える大幅高となっています。

 

「Lucking Coffee(ラッキンコーヒー)」が無人リテール戦略を発表!株価は好感し上場来高値を更新! | GloTech Trends

 

 なお2020年3月9日現在、ピークと比べると株価は落ち着いていますが、将来大化けする可能性が高い株であると思っています。(素人ですので、あくまで個人の主観です。)他にも様々な情報がネット上に転がってますので、良かったら調べてみてください。

 

【初回記事】新型ウイルス下で展開されるリモート裁判、リモート診察

はじめまして、UTです。

本日より、人生で初めてブログを開始します。

 

日系メーカーにて2018年に中国 北京に赴任後、2年間ほど駐在してきました。現在のメインは東京ですが、今でも中国に出張したり、中国人の友人からホットな情報を貰い続けたりしています。

 

現地の中国語検定"HSK"の最高級である6級も取得しているため、中国のネットで最新情報を取りに行くのも日課になっています。

 

さてご存知のとおり、中国武漢発の新型コロナウイルスが世界的に大流行しています。そんな中、家庭用プリンター、ノートPC、またZoomといったWeb会議の人気に火が付いているようですが、「さすが中国だな」と驚かされたのがマルチディスプレイビデオ会議システムを使ったリモート裁判です。

 

この写真は深セン発のマルチディスプレイ"MAX HUB"を用いたリモート裁判の様子。

f:id:jassea:20200308170048p:plain

写真は中国のサイト"未来网"より

ディスプレイの機能のうち、複数人での通話や録音・録画、画面共有による書面の提示、証拠写真の提示等を用いて、リモート裁判を実現させているいるそうです。なお最高人民法院によると、2月3日~17日までの間で、各級裁判所におけるオンラインでの裁判が1.1万回も開廷されたというから驚きです。

 

またこちらは同じくマルチディスプレイビデオ会議システムを用いて、隔離地区にある病院とビデオ会議を繋ぎ、遠隔から複数人による診察を行っているときの様子です。

f:id:jassea:20200308170504p:plain

MAX HUB 公式ウィーチャットアカウント記事より

とくにリモート裁判など、日本では『ありえない』ですね。

以上、新型肺炎ウイルス下で中国にて展開されるマルチディスプレイビデオ会議システムを用いたソリューション情報でした。